PR

10月から大掃除第4弾|大掃除のメインイベント換気扇とIHコンロ周辺を掃除する

ランキング参加中です。↓のリンクをポチッと押して応援してくれたら嬉しいです
整え活
DSC_0251
スポンサーリンク

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「10月から大掃除大作戦第4弾 コンロ周りと換気扇の掃除」

についてお話したいと思い

10月から大掃除を始めた経緯などについては↓こちらのブログをご覧ください

今年の大掃除は10月からはじめてみる|掃除場所と10月から始める理由
今年の大掃除は10月から開始することにしました。大掃除する箇所と10月から開始する理由について書いています。あまりにも多くて、達成できる今から内心びくびくしています

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします🙇

この記事を書いた人
ちかち

2歳・5歳・7歳を子育て中
現役看護師ママです
断捨離と家計管理が趣味
物を減らして、お金を増やすために日々奮闘中
金融資産は3000万円達成しました

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

大掃除の主役級 換気扇掃除

今回は、ついついめんどくさくて、手を付けない換気扇周りの掃除をしていきます。

私の中では、換気扇周りの掃除はラスボス級です。

大掃除と言えば

「換気扇掃除」

と言っても過言ではないと思っています

↑言い過ぎだろ

それくらいめんどくさくて、やりたくない箇所です。

現状把握

スポンサーラベル

まずは現状から晒したいと思います。

ここから汚い画像続きます。

汚い物を見たくない方は、ここでブログ閲覧をおやめください🙇

まずは現状から

自分で言うのもなんですが、確かに物は少ないです。

なので、遠目で見ると綺麗やん!!と錯覚してしまいます。

しかーし

換気扇フィルターは汚れが目立つし

換気扇の上もホコリだらけだし

IHクッキングヒーターも薄っすら焦げがついています。

クッキングヒーターの上は、朝ごはんの準備をしてからリセット出来てないので、汚いままです。

この状態からお掃除スタートです

換気扇フィルター最高!!

入居してから3年目になりますが、換気扇フィルターだけは欠かしたことがありません!!

汚れが目立つようになるまで交換しないようなズボラではありますが、、、😅

けど、フィルターを外した瞬間

「ちゃんとフィルタ付けてて良かった」

と思いました

油汚れがほとんどついていません!

換気扇内部の分解もしてみます

内部の汚れもほとんどついていません。

かなり優秀!!!

我が家で使っている換気扇フィルターはこれ☟です

以前住んでいた賃貸マンションでは、住み始めてから2年目で初めて換気扇掃除をしました。

その時の大変さったら、ありゃしない。

今でも鮮明に覚えています。

「ネトー」

とした油が換気扇内部に溜まって

それを取り除くのにスクーパーとかを使って掃除をしました。

備え付けの金属フィルターもびっしり油汚れが付着していました。

1回の掃除では取り切れなかったので、その年は複数回に分けてフィルター掃除をしたことを覚えています。

その状況に比べると、今回の汚れは月とスッポン!!

めちゃ綺麗です。

換気扇フィルターを付けていたおかげで、大掃除がめちゃくちゃ楽でした。

汚れを予防する事の大切さを痛感しました。

病気と掃除は予防が大事ですね

部品の掃除は食洗機にお任せ

我が家のキッチンはタカラスタンダートのキッチンを使っています。

家を購入するとき、キッチンのショールームにも足を運んだのですが、

その時のお姉さんに

「換気扇の部品は、外してそのまま食洗機で洗ってください」

と教えてもらいました。

教えていただいた通り、食洗機にお任せ✨

普段は使った事が無い、調理器具モードで洗ってみました😚

換気扇の最後は、換気扇の屋根上部分のサランラップを取り替えてお掃除完成です。

サランラップのおかげで、屋根上部分の拭き掃除もさっとするだけで大丈夫でした。

IHクッキングヒーター周り

スポンサーラベル

換気扇部品が洗い終わるのを待っている間、次はIHクッキングヒーター周りの掃除をしていきます、

排煙口の所、カバーをしているのですが、左側だけ汚れていました。

家にクレンザーがあったので、それで綺麗にしてみました。

傷をつけたくないので

サランラップを丸めた物をスポンジ代わりにして、掃除しました。

ぴっかりーん

ときれいになりました。

今回は、コンロ周りにこれ☟を使います

以前にも使用したことがあったのですが、、、

その時はズボラぶりを発揮してしまいまして、

「大丈夫だろう」

と謎の自信に満ち溢れており、きちんと周りの汚れをふき取らずに、貼りました。

そしたら、貼ってすぐに一部分がびろーんと取れてしまいました

油汚れが残っていたんですね・・・

なので、今回は念入りに

付属されていたスキーパーで隙間の汚れを掻き出して

洗剤で何度も拭いて

キッチンペーパーで仕上げ拭きをしてから貼り付けました

今のところいい感じに張り付いています

IHのコンロ部分は、そこまで焦げ付きが強くなかったので、クレンザー+サランラップで磨き上げました

軽い焦げ付きだったら、これでも十分に汚れが落ちました。

そして、コンロ割りのパッキン部分に、汚れが付着しないように張っているマスキングテープを交換します

どうせすぐに汚れるから、新しいのを貼るの辞めようかな・・・

疲れたし・・・と弱気になっていたのですが、

古いマスキングテープをはがした時にきれいな状態のコーキングを見てしまいまして、

やっぱり予防が大事だなと痛感したので

マスキングテープを貼りなおしました。

↓15mmの細いタイプより私は30mmの太いタイプがお勧めです♡

人工大理石天板のお掃除

スポンサーラベル

最後に、なんとなーく濁った色になってきた人工大理石の天板部分を掃除します

こちらもクレンザー+サランラップでくるくるこすりました

油汚れで黄ばんでいたのが、白色に戻りました。

本当は天板部分全部やりたかったのですが、僕ちゃんが起きてしまったので、IHコンロの周りだけきれいにしました。

まとめ

今回は、大物の換気扇掃除を片づけました。

やはり、大物を退治したら達成感がありますね。

気分がすっきりしました。

綺麗になったキッチンは、料理をするときもモチベーションが上がりますね♡

まだまだ大掃除しないといけない部分もたくさんあるので、めげずに頑張ります。

今までの掃除した箇所についてのブログも合わせて読んでいただけると嬉しいです

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ