1年越しに浴槽のエプロン掃除を実施|10月から大掃除大作戦②

整え活
DSC_0209
ランキング参加中です。ぽちっと応援お願いします

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。

今日は

「10月から大掃除シリーズ第2弾。お風呂のエプロン掃除を1年越しに実施した」

事についてお話したいと思います。

10月から大掃除を始めた経緯について☟のブログに書いています。

今までの大掃除についての記事です☟

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

ちかちをフォローする

寒くなる前に風呂掃除をしなくちゃ!!

10月から大掃除を始めた理由の一つとして、寒くなる前に水回りの大掃除を終わらせたい気持ちがありました。

11月に入り、どんどん気温が下がるこの頃・・・。

「10月から大掃除します!」

って宣言しておきながら、ベランダの掃除から進んでいません。

完全におさぼりモードに突入していました。

でも

これ以上寒くなると、風呂掃除が億劫で仕方なくなることは目に見えています。

ちょうど我が家の末っ子もお昼寝をしていたので

重い腰を上げて風呂掃除を実施しました。

風呂の大掃除開始

スポンサーラベル

エプロン掃除から始める

今回のお風呂大掃除のメインは

浴槽のエプロン内を掃除することです

エプロン掃除の頻度ってどれくらい?

エプロン掃除の内部ってどれくらいの頻度で掃除するのでしょうか?

どこかで

「半年に1回」

とか見た事があるのですが、、、

我が家の場合、入居3年目でエプロン掃除をするのは

今回で

3回目です

一番最後に掃除したのはおよそ1年前になります。

エプロンを外す

早速エプロンを外すところから始めます。

エプロン外しは、もう3回目なので、お手の物です。←WW

ここから、おそうじ前の汚い画像が続きます。

汚い物を見たくないかたは、ここでブログ閲覧をやめることをお勧めします。

では行きます☟

☝エプロンを外す前に、鏡の下についている棚を外さなければなりません。

鏡の前についている棚の、一番右にあるストッパーを外します

そのあと、ストッパーが外れた右側の空間に棚をグイッと動かします

ぐいっと右側に棚を動かすと、簡単に棚が外れました。

ここを外さないと、棚とエプロン部分が密着しているので、エプロンを外せないんです。

次にエプロンを外していきます

下のロックを4か所はずすと、簡単にエプロンが外れます。

見えるかな~?

エプロン上部のピンクカビがずっと気になっていたんです。

ここにピンクカビが生えているってことは、中はもっと汚いんだろうな・・・

掃除しよう、しようとずっと思っていたけど、さぼっていました。

エプロン内部の汚れはどれくらい?

問題のエプロン内部の汚れです

写真を撮る前に、洗剤を吹きかけてしまいました。

ごめんなさい。

思っていたほど汚れはきつくないですが、でもやっぱり汚いです。

エプロン乾燥時の注意点

ごしごしきれいにしたあと、エプロンを乾燥させておくのですが、ここで注意点があります。

私、一回やらかしたことがあるのですが、

付近に立てかけて置いておくと、エプロンが倒れてきて扉があかないようになっちゃいます。

↑そんなばかな事をしちゃうのは、あなただけだよという突っ込みが聞こえてきそうです。

エプロンを乾燥させるときは、こちら側ではなくて

扉から遠いこちら側に立てかけてください。

我が家は、一度本当に扉が開かなくなりまして、怪力の旦那さんが本気で扉を壊そうとしていましたWW

無事、扉を取り外す方法で、壊さなくても済んだという経緯があります。

なので、みなさん、扉付近でエプロンを乾燥させる事はやめてください

↑2回目

風呂釜配管の掃除

スポンサーラベル

エプロン掃除が終わったので、次は風呂釜の配管を掃除します。

風呂釜の配管掃除はこいつにお任せです。

水で浴槽内を満たして、洗剤を混ぜて、追い炊きをします。

その後、再度新しい水に入れ替えて、もう一度追い炊きをしました。

防カビシールを交換

最後に、扉部分の下の防カビシールを交換します。

貼り方、めちゃくちゃがさつですね。

私はズボラなので、防カビシールを貼る事すらはじめは面倒だと感じていました。

でも、これを貼っているだけで、シールを外したらきれいな状態が保たれるので、かなりおすすめです。


掃除の手間が一つも二つも省くことが出来ます。

ズボラーでも続けているお掃除方法のひとつです。

最後に防カビ君で掃除完成

浴室内の換気がおわり、内部が乾燥したら、最後に防カビくんをして完成です。


お風呂掃除の定番アイテムですが、今回の掃除でも、ピンクカビをの予防にかなり効果を感じました。

エプロン内部にもっとピンクカビが発生しているかと思いましたが、そこまで汚れはひどくなかったです。

防カビ君が終了した後に、エプロンを再設置して、今回のお風呂の大掃除終了です。

大掃除の達成状況

スポンサーラベル

10月から大掃除の達成状況を確認します。

今回掃除した箇所→赤字

終了した箇所→青文字

風呂・洗面周り

  • お風呂場(浴槽・エプロン中・収納棚・椅子・排水溝
  • 脱衣所・洗面所床
  • 洗面台
  • トイレ
  • 洗濯機の下
  • 洗濯機(乾燥フィルター重点的に)
  • 珪藻土マット

キッチン回り

  • 電子レンジ
  • 換気扇
  • 収納内部の拭き掃除
  • 炊飯器
  • 冷蔵庫内拭き掃除
  • IH周辺
  • ゴミ箱周辺

リビング・ダイニング

  • ファブリック素材の椅子
  • ダイニングテーブル拭き掃除念入りに
  • テレビ
  • 床拭き掃除
  • ビーズクッション・ラグ洗濯
  • テレビ台掃除

玄関まわり

  • 下駄箱中拭き掃除
  • 玄関

子供部屋

  • おもちゃ整頓

寝室

  • マットレス下掃除
  • クローゼット内掃除機

全体

  • 網戸掃除
  • 窓ガラスふき
  • 壁紙汚れているところ

外溝

  • 駐車場掃除
  • 草抜き
  • ベランダ掃除

まだまだ先が長いです。

12月下旬までに終了するように、ピッチをあげて頑張ります。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです。

コメントをどうぞ