PR

9月の家計簿締め|数万円の収入差が心の余裕につながる事がわかった1か月

ランキング参加中です。↓のリンクをポチッと押して応援してくれたら嬉しいです
家計管理
スポンサーリンク

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「9月分の家計簿(9月17日~10月16日)の家計簿を公開」

したいと思います

9月は主人の収入が少し戻ったので、少し余裕が生まれた1か月でした。

それでは、9月の家計簿の詳細を公開します。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします

この記事を書いた人
ちかち

2歳・5歳・7歳を子育て中
現役看護師ママです
断捨離と家計管理が趣味
物を減らして、お金を増やすために日々奮闘中
金融資産は3000万円達成しました

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

9月の家計簿

スポンサーラベル

収入

主人 290,000円

ちかち 150,000円

副業 1,477円

金券換金 2,000円

合計 443,477円

今月の副業収入の内訳は

ブログ→1,477円でした。

今月は、主人の収入が最低ラインからちょっと戻った感じです。

私の副業は今月はおさぼり気味でした。

メルカリの出品はほとんどできなかったし、

ブログもあまり書けませんでした

最近ブログまでなかなか手が回らない・・・・

けど、それでも1000円を超える収入を得る事が出来たのは感謝です。

コツコツコツ

本当にちょっとずつですが、継続することの重要性を感じます。

↓いつかブログでまとまった収入が得られるようになったら良いなー↓

私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。

私の育休手当が、家計に計上できるのが今月でラストになってしまいました。

来月から旦那さんの一馬力になります。

4月の復帰まで踏ん張りどころですね。

毎月、私と主人の2馬力で収入を得られていた事のありがたみをより感じます。

4月の復帰まで、節約生活頑張ります

スポンサーラベル

支出

固定費

住宅ローン 134,000円

旦那さんお小遣い 50,000円

子供おこずかい:200円

スマホ代:16,599円

ネット代:3,278円

光熱費:24,335円

保育料:15,160円

合計:243,572円

いつもと同じような固定費です

固定費だから当たり前かWW

電気代が少し下がってきましたね。

でももうすぐ寒くなるから、まだガス代があがるんよねー。

変動費

食費:77,781円

外食費:4,155円

車関係:3,000円

日用品:20,981円

交際費:4,216円

衣服・理美容費:8,227円

医療費:2,210円

娯楽費:10,770円

雑費:500円

合計:131,840円

最近、日用品が20000円を超えてしまいます。

我が家は、おむつが日用品の中でなかなか大きなウエイトを占めております。

現在末っ子は2歳なので、おむつ卒業したら、もう少し日用品が安くなるかなーと期待です。

貯蓄分

IDECO:12,000円

IDECOは試しに私の分だけ加入しています。

旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・

最近、旦那さん名義でIDECOを開設することが面倒になってきてしまいましたWW

開設するのも、管理するのも全部私になるのですが、そうなると旦那さん名義のものを管理すると、結構面倒なんですよね。。。。

それに、今は住宅ローン控除適応期間なので、IDECOの旨味をあまり感じられなくて・・・

しばらく私の分だけで様子を見たいと思います

スポンサーラベル

9月の収支

443,477円-387,412円=17,438円

+56,065円

今月も無事黒字で締めることができました

今月の振り返り

  • 総支出が380,000円台に抑える事が出来た
  • 主人の収入が少し回復したので余裕ができた
  • 50000円以上貯蓄に回す事ができた

今月は光熱費が少し下がった影響もあり、総支出が380,000円台で抑えることができました。

それに、主人の収入が少し改善した事もあり

心の余裕ができた1か月でもありました。

数万円の違いでも気持ちの余裕が変わってきますね。

9月の金融資産合計金額

1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。

10月16日時点での金融資産額の合計金額

32,190,885円

このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りは全て投資に回しています。

前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が

31,523,391だったので

+667,494円

となりました

仕事でもらうお給料より、はるかに多い金額が増えました

コツコツ投資を続けてきて良かったと思える瞬間です。

投資のおかげで、給料では決して生み出すことのできない額が増えています。

投資金額が3000万円を超えてから

投資の影響の大きさを肌で実感しています。

↓この本でお金の勉強をしました↓

私は、投資に関して一般人に毛が生えた程度しか知識のない主婦です。

そんな一般的な主婦ができることは

節約して、投資資金を捻出して

こつこつ入金していく事だと思います。

それが、資産拡大の近道であると信じています。

↓資産運用についてお金のプロに相談するのもおすすめ↓私も一度ライフプランについて相談したことがあります

そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!

2024年1年間の年間貯蓄額などなども公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです

去年1年間でどれくらい資産が増えたのか公開しています。

金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ