この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は
「1月分の家計簿(1月17日~2月16日)の家計簿を公開」
したいと思います
今月は久しぶりに10万円貯め残しすることができました。
それでは、1月の家計簿の詳細を公開します。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします
↓今、ミニ財布を狙っています↓


1月の家計簿
収入
旦那さん 340,000円
ちかち 150,000円
副業 4,553円
合計 494,553円
12月分のアフェリエイト収入がラッキーパンチで4,553円もありました。
家計の足しになるのでかなりありがたいです。
翌月からまた3桁の収入に戻っています・・・WW
旦那さんも激務を頑張ってくれたため、今月も手取り収入が多めです。
私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。
私の育児休業給付金は2025年の8月までしかでません。
仕事復帰は2026年の4月で考えているので、いまから私の収入が0になるのが怖くてしかたありません。
無収入になる理由はこちら↓のブログで書いています
育児休業給付金がある、今の間にちょっとでもお金を貯めておきたいです。
支出
固定費
住宅ローン 134,000円
旦那さんお小遣い 60,000円←手取りが30万超えているので、1万円上乗せ。
スマホ代:16,165円
ネット代:3,878円
光熱費:27,465円
保育料:14,640円
合計:256,148円
先月に引き続き、光熱費が爆上がりしています。
ただ、今月は水道代がかからない月でした。
電気・ガス代が高いので、水道代がかからなかったのはありがたいです。
↓電気代の節約のために電気毛布を活用しています↓
変動費
食費:73,212円
外食費:13,888円
車関係:3,312円
日用品:14,939円
衣服・理美容費:10,192円
医療費:3,630円
娯楽費:0円
合計:119,173円
今月はやりくり費を120,000円以内に抑える事ができました。
12万円に抑える事が出来た要因として
一回もお出かけをしていない
からだと思います。
最近、お休みの時も長男が
「友達と公園に遊びに行ってくる」
と出かけるため、妹も
「私も公園行きたい!!」
となり、結果として娯楽費をぐーんと抑える事が出来ました。
公園とお友達、最高ですね♡
貯蓄分
IDECO:12,000円
IDECOは試しに私の分だけ加入しています。
旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・
なんせ、現在私が育休中で、収入が減っているので、旦那さんの分のIDECOを払う余裕がありません。
また、私が仕事復帰したら旦那さんの分もIDECO加入について考えます。
1月の収支
494,553円-387,321円=107,232円
+107,232円
でした!!
久しぶりに10万円残すことが出来ました。
今月の振り返り
- お休みの日に公園で遊んでいたため娯楽費を抑える事ができた
- 冷凍庫に簡単にできるごはんのストックをしていたため昼マクドを回避できた
先月、「ご飯作るのめんどくさいなー」で外食になる事を予防するために、冷凍食品のまとめ買いを考えていました
詳細はこちら↓のブログをご覧ください
冷凍庫に簡単にできるごはんを仕込ませておいた効果もあって、今月はお昼のマクドナルドを回避することができました。
我が家、子供と旦那さんがマクドナルド大好きで、月1回は最低お昼ごはんに食べています。
お昼マクドも、1回あたり5000円かかります。
これを回避できたのはでかい!!
冷凍庫のごはんストック、節約効果期待できそうなので、これからも続けていきます。
1月の金融資産合計金額
1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。
1月16日時点での金融資産額の合計金額
28,702,553円
このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りの90%は投資に回しています。
前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が
28,647,785円だったので
+54,768円と評価額があがりました
ここ数カ月の値動きと比較すると、若干物足りなさを感じますがWW
それでも、何もせずに1か月に5万円も増えているのは大きいです。
私は、知識が豊富な投資家ではないので
一般人に毛が生えた程度の知識しかない一般主婦です
今後も淡々とインデックス投資に入金していくのみです。
上がり下がりを気にせず、今後も入金力を高めていきたいと思います。
金融資産2500万円を貯めた私がお金を貯める理由についてこちら↓のブログに書いているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです♡
そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!
他の月の家計簿も公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです
コメントをどうぞ