この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、まことにありがとうございます!!
節約のためにふるさとの納税を開始して、今年で5年が経ちました😄
5年間色々試してみて、これは節約に役立った!!や、これはおいしかった!!という返礼品をまとめてみました😀
最後までお付き合いよろしくお願いいたします
↓試してみたいふるさと納税返礼品↓


食材編
我が家の旦那さん、めちゃくちゃ良く食べます。かなり大食いです😅😅😅
家族5人(うち子供3人 1歳4歳6歳)で回転すしチェーンに行くと1万円強かかります😭
そんな大食い旦那の胃袋が満足いくように、かつ節約することが家計管理を担っている私の役目です😏
そんな私のお勧めするふるさと納税返礼品 食材編です😘
ほたて
↑このホタテ甘くて、とってもおいしい🥰楽天のふるさと納税サイトでもランキング上位の常連です。
お刺身にしてもいいし、私のお気に入りは茶碗蒸しに入れること!!
ホタテの出汁がたっぷり出ます☺️
豚肉
↑我が家は大食いの旦那がいるので大量のお肉は必須😅
都城のお肉は大量に入っているし、パサパサしていないしグッド!!
食費の節約に大いに役に立っています😘
エビ
↑えびって高いから、自分で買うのって躊躇しません?
私は貧乏性なのでなかなか自分では買えません😭
これならたくさん入っているから、大食い旦那がいても2回分くらいの晩御飯のおかずは作れます🥳
鶏むね肉
↑節約料理の味方!鶏むね肉。
一時、旦那さんが筋トレにはまっていた時期があり、鳥ハムばかり作っていました。
その時にふるさと納税で鶏むね肉を購入してみました。
とにかく大量に届くので、しばらく鶏むね肉は買わなくても良くなります
ハンバーグ
ごはん作るのめんどくさーいって時に役立ちます
このデミグラスソースがとてもおいしいので、簡単においしいロコモコ丼がすぐに出来ちゃいます
デザート
我が家はみんなアイスが大好きなので、アイスの消費量が半端ないです。
シャトレーゼのチョコばっきーはみんな大好きです。
いつも食べているものなので、間違いない美味しさです。
サーモン
半分をお刺身で、半分をサーモンカツにして食べました。
お刺身でも食べられるサーモンなので、レア状態で揚げました。
めちゃくちゃおいしかったです。
日用品編
家計管理における日用品代が節約できるので、日用品の返礼品もお気に入り♡
日用品だと、賞味期限など考えなくても良いので、助かります。
5人家族なので、とにかく日用品もかなり大量に消費するので、ふるさと納税は家計の味方です。
洗濯洗剤
↑5人家族なので、1日数回洗濯します。洗剤はすぐになくなるので助かっています☺️
何より、重たいので、玄関先まで届けてくれるのがありがたいです。
トイレットペーパー
↑私が調べた段階(2025年2月)では一番内容量が多かったです。
色付きなので子供が喜ぶのもポイント高し♡
我が家のトイレットペーパーは2年前からずっとこれを使っています。
内容量がたくさんだからといって、紙質もガシガシしていないですよ。
タオル
↑楽天市場でも大人気の
ヒオリエのタオル。
コスパと品質との兼ね合いで、ホテルステイタオルがおすすめ😁
2023年度のふるさと納税で我が家も注文しましたが、絶賛愛用中です。
バスタオルがちょっと大きいなーって人は、普通のフェイスタオルよりちょっと大きめのビックフェイスタオルも人気みたいです😁
今、バスタオルを使用していますが、次注文する時はビッグフェイスタオルにしようと思っています。
ティッシュペーパー
子供って、なんでこんなにティッシュペーパーを使うのだろう・・・
と疑問になりません?
毎回購入するのが手間なので、ふるさと納税でまとめて注文しています。
うちは、ティッシュケースにこれ☟を使っているので、箱入りではなく、簡易包装の物を注文しています。
おしりふき
おしりふきもかなり大量に使います。
おしりふきとしてだけではなく、ウエットティッシュ代わりにも使っています。
一番ひどいときには、1日1パック使い切っていたので、こりゃだめだと思い、ふるさと納税でまとめて注文しました。
ちなみに、ケースはこちら☟を愛用中♡
以上!
ふるさと納税歴5年の主婦がオススメする返礼品でした😁
これからも色々、節約につながりそうな返礼品を注文していく予定です。
実際に試しにてみて、またおすすめ品があれば、適宜追加していきたいと思います😊
↓おすすめの節約に関する記事↓
最後まで見ていただきありがとうございました🙇
コメントいただけると嬉しいです
コメントをどうぞ