この度はちかちのブログに、足を運んでくださいまして誠にありがとうございます!

今日は、インビザラインで矯正を始める前に、行った検査の体験談についてお話したいと思います
なぜ私が39歳目前で、矯正を始めようかと思ったかについては↓こちらの記事で書いています。
よければ合わせてご覧ください🙇

↓マウスピース矯正の必需品↓


無料託児所に子供を預ける
私が歯科矯正を決意した大きなポイントの一つでもあるんですけど、無料託児所があるんです。
キッズスペースがある歯医者さんは良く見かけますが、保育士さんが在住しているって凄くないですか??
キッズスペースがあっても、赤ちゃんの場合は目が離すことが出来ないので、保育士さんが在住している事はかなりポイントが大きかったです😍
カウンセリング
検査の前に、カウンセリングがありました。
個室でしっかり腰を据えて、ゆっくり話を聞いてくださいました。
わからない事も丁寧に説明してくれました。
歯医者さんって、忙しく、次から次に患者さんに対応しないといけないイメージだったので、こんなにゆっくり話を聞いてもらえることに驚きました!
iTero(アイテロ)で口腔内をスキャン
さっそく矯正前の検査が始まりました。

↑写真はネットからお借りしています。
まずはiTeroという機械を口の中にぶち込んで、口の中をデータ化していく作業でした!
機械の大きさ的には感覚的には
スリコギよりちょっと平べったい位の大きさですかね🤣?
↑例えのしかた🤣🤣🤣
すりこぎよりもうちょっと平べったい機械を
口の中にぶち込まれて
ゆ~っくり動かしていきます。
これ、ちょっと辛かった!!
『お鼻でゆっくり呼吸してくださいねー』
って言ってくれるのですが、
なんか舌の所も圧迫されたりして
『うっ!息が出来ません😭』
状態でした。
ちゃんと時間は測っていませんが、5分くらいかなー??
ずっと口の中をゆっくりグリグリ押されるので、ちょっと長く感じました。
口腔内撮影
次は口の中の写真を撮ります
(ちゃんと歯磨きしていったけど、お口の中にゴミが詰まってないかなー)と心配になりました🤣

写真はネット上からお借りしています。
こんな感じで開口器を使って、大きく口をガバって空けて写真を撮ります。
また、開口器+口の中に、こぶし大くらいの鏡をぶっこんで写真も撮りました。
鏡を舌を押し付けるように入れるので
『おぅぇー』
えづきそうになっちゃいました😅
外観の写真撮影
次は外観の写真撮影です。
正面からと横から撮りました。
証明写真を撮っているみたいな感覚で、なんだかんだ照れくさくなりました。
出っ歯が治って、横からみた時の印象が変わってくれたら嬉しいなーと、思います✨
余談ですが、今朝起きてすぐに息子にも
『お母さんは横からみるだけで出っ歯わかる~』
ニコニコ笑顔で指摘されました🥲
母は、辛いです🥲
レントゲン撮影
正面と横からの2枚撮影しました。
痛くも痒くもありません。
撮影台に頭を乗っけて、位置を調整して、じっとすること数秒で撮影が終わりました。
正面のレントゲンは何度も経験したことがあるので、要領はわかっいたのですが、
横からのレントゲン撮影が、初めて経験でした!!
顔の位置を固定するのに、両耳に棒みたいなものを突っ込まれて固定しました。
こそばかったです😂
CT撮影
正面のレントゲン撮影同じような要領でした。
レントゲンより、ちょっとだけ時間が長かったです。
顔の周りを機械が、ぐるぐるぐるぐる数回回っていました。
それでも一分以内に撮影が終わりました。
まとめ
カウンセリング〜検査まで所要時間1.5時間程度でした!!
チラッとだけ、iTeroでデータ化した私の口腔内画像が、見えましたが、自分が思っている以上に前歯が突出していました😭
きれいに治る事を期待します!
途中、ちょっと苦しい検査はありましたが、ちょっとだけです!!🤣
怖がる心配は無いです😆
次の予約は6月末なのですが、スムーズにいくとそこでマウスピースの発注をするみたいです!!
矯正生活がもうすぐ始まるのか!と胸が高まります✨
痛いみたいなので、それが怖いです🥲
痛みや、装着した時の感想、実際の歯の動きに付いてなどなどインビザラインの体験談について、日記みたいに書いていこうと思っています✨
余談
完全に余談です
我が家の9ヶ月の3人目ちゃん、母親以外に預けたのは初めてでした🙋
まったく問題なく、1時間半ずっとご機嫌に過ごしていたみたいです🤭
さすが3人目!!
チェキで可愛い遊んでいる姿の笑顔の写真も、収めてくれました😍
ありがとうございます😊✨
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇
コメントいただけると嬉しいです✨
コメントをどうぞ