【節約】まとめ買いVSちょこちょこ買い~資産2500万円達成した主婦が実際に1か月間検証してみた~

節約

この度はちかちのブログに足を運んでくださいましてまことにありがとうございます。

ちかち
ちかち

今日は、資産2500万円を達成した主婦が、『まとめ買いとちょこちょこ買い』のどちらがお得なのか、1か月間検証した結果についてお話したいと思います。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーラベル
この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

ちかちをフォローする

どんどん高くなっていく食費

ここ最近、我が家の家計簿はどんどん食費が上がっています。

外食費を合わせると、月10万円に届きそうな勢いです。

物価高騰や、子供たちの食べる量が増えた事も関係していると思いますが、どう考えても、大人二人+小学一年生男子+年中女子+0歳男子の5人家族の食費としてはかかりすぎです。

1名一二人分食べる大食いではありますが・・・

『どうにかして自然に食費の節約はできないかな?』

と考えました。

仕事をしていた時は、時間が無かったこともあり、1週間まとめ買いをしていました。

最近は、育休中なので、仕事の時と比較すると時間があるので、無くなったものや必要な物があれば、その都度ちょこちょこ買い物をしていました。

ちょこちょこ買いに買い物スタイルを変更していたのです。

スポンサーラベル

無駄な買い物はしない自負をしていた

育休に入ってから、買い物スタイルを変更してみたのは、理由がありまして、

資産2500万円貯めた私ですが、究極に無駄な物を買う事が嫌いなんです。

なので、ちょこちょこ買い物をしても、必要なものしか買わないと自負していました。

また、無くなったり、必要になる度に、その都度買い物をした方が、在庫を抱えないため節約につながるかなと思い、ちょこちょこ買いに変更していました。

ちょこちょこ買いはお金が高くなる?

ところが、最近やたら食費が高いのです。

自分の中では無駄な買い物はしていないつもりでも、食費が高くなっています。

無駄な物を買う事を絶対に嫌うマンの私でも、無意識に無駄な買い物をしてるのかなーと思い立ちました。

そこで、1か月間、実験してみることにしました。

スポンサーラベル

ちょこちょこ買いVSまとめ買い 1か月検証

節約といえばまとめ買い!!

なので、基本のまとめ買いの方が食費の節約につながるのでは?と考え、1か月検証してみました。

2週間に分けて、はじめの2週はちょこちょこ買い・後半2週間はまとめ買いで過ごしてみました。

前半→ちょこちょこ買い 5/18~11,079円 5/25~3,335円

後半→まとめ買い 6/1~4,145円 6/8~5540円

その差・・・

4725円

でまとめ買いの勝利!!

『待って!!1か月の食費安すぎない?』

と思った方も大勢いるかとは思いますが、現在事情があって、平日の夕食は母親が作ってくれており、平日の夕食費だけで40000円別で渡しています。

また、外食費は別です。

それらを含めない、私が買い物した分の食費になります。

まとめ会の勝利

この結果に自分でも驚きました。

毎日買い物をして、家計簿をつけて、肌感覚では

『やっぱりまとめ買いの方が節約できているような気がするなー』

と感じていたのですが、2週間だけで4000円も差がつくとは思いませんでした。

もちろん、その時の冷蔵庫の在庫状況や、外食の頻度などなど、買い物の方法以外にも影響を受ける要因は多々あります。

しかし、1か月間、意識してまとめ買いと、ちょこちょこ買いを行い、検証してみて、優位な差が出ました。

まとめ

 節約界隈では、『買い物はまとめ買いの方が節約になる!!』

と耳にタコができるほど言われていますが、実際に検証してみたら、1週間で4000円程の差が出ました。

資産2500万円貯めている、節約大好きな私で、無駄な買い物はしたくない人間でも、4000円の差が出たのです。

なので、買い物に行く度に

『シュークリームおいしそう♡』と買ってしまっていては、ちょこちょこ買いだと更にお金がかかってしまう事が予想されます。

買い物をする場所に行く頻度を減らすことが、楽な節約方法ですね。

私も今月(6/17~)まとめ買いに戻したいと思います。

他にも節約について書いた記事もあります。

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

☟ベランダの屋根のリフォームを考えたときに、1年を通しての光熱費を考えて、我が家が出した答えについて書いています

☟食費や日用品の節約のために、やっぱりふるさと納税は外せません。

紹介した以外にも、私が資産2500万円達成したエピソードや、ノウハウなど書いています。

よければご覧ください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです。

コメントをどうぞ