この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は
「7月分の家計簿(7月17日~8月16日)の家計簿を公開」
したいと思います
今月は結婚8年目にして、おそらく初めて赤字になってしまった1か月でした
それでは、7月の家計簿の詳細を公開します。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします
↓ひとめぼれして購入しました↓


7月の家計簿
収入
旦那さん 240,000円
ちかち 150,000円
副業 2,102円
利息 1,105円
合計 393,207円
今月の副業収入の内訳は
メルカリ→1,624円
ブログ→478円でした。
ブログ収入はまた一気に落ちましたねー。
まあ、こんなもんですよね。
ブログで稼ぐってゆうのは本当に難しいと思います。
最近なかなかブログもかけてないし、これが現実ですね。
粛々と節約をがんばります
↓いつかブログでまとまった収入が得られるようになったら良いなー↓
私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。
支出
固定費
住宅ローン 134,000円
旦那さんお小遣い 50,000円←手取り30万円を超えていたので1万円上乗せ。
子供おこずかい:200円
スマホ代:16,046円
ネット代:3,278円
光熱費:31,018円
保育料:15,160円
合計:249,702円
光熱費だけで30,000円を超えてしまっています。
夏の猛暑の影響をもろに受けていますね。
変動費
食費:88,289円
外食費:10,282円
車関係:4,181円
日用品:21,306円
交際費:3,665円
衣服・理美容費:10,604円
医療費:6,030円
娯楽費:2,030円
雑費:1,201円
合計:146,387円
小2の長男が夏休みで昼ご飯が必要だったこともあり、やはり食費が高騰しました。
どこの家計も夏休み期間食費が高くなってるみたいですね。
頑張って節約したけど、いつもより10,000円は多くなってしまいました。
長男が家にいると何にお金がかかるって・・・・・
それは
牛乳です。
水の代わりに牛乳を飲むので、毎日2本以上消費しておりました。
おまけに1歳児の末っ子も牛乳モンスターです。
めちゃくちゃ飲みます。
我が家の牛乳消費量は半端ないので、低脂肪牛乳に切り替えていますが、それでも大きく食費に影響しています。
そのせいで末っ子は生まれた時から低脂肪牛乳の味しか知りません
↓私も診断してもらいましたー!!↓

貯蓄分
IDECO:12,000円
IDECOは試しに私の分だけ加入しています。
旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・
最近、旦那さん名義でIDECOを開設することが面倒になってきてしまいましたWW
しばらく私の分だけで様子を見たいと思います
7月の収支
393,207円-408,089円=-14,882円
-14,882円
でした!!
結婚生活を始めて、早8年。
家計管理を始めて早8年。
初めて赤字になってしまいました。
私の育児休業給付金が15万円も入っているのに、赤字だなんて・・・。
悲しいです。
もっと気を引き締めないといけないなーと思いつつ、
もうあまり削れるところがありません。
削れる項目は旦那さんに関わる部分。
そう!!携帯代です。
2か月連続で赤字になりそうな予感なので、いよいよ大手キャリアを卒業してもらう時がくるかもしれません。
今月の振り返り
- 長男が夏休みに伴い、食費が高くなった
- はじめて赤字になってしまった
赤字になった要因は、思っていたより旦那さんのお給料が少なかったです。
ちなみに今月も少ないです。
けど、頑張って働いて、好きで給料が少ないわけではないので、そこに口を出したらだめだと思っています。
次の月は、旦那さんの給料が少なくても、家計管理をして赤字回避したいです!!
あっ!!完全な赤字だったけど、せこい技を使って赤字を回避した月がありました↓↓↓
↓自分の年収や貯蓄等、お金に対する力がどれくらいあるのか、診断してくれます↓

7月の金融資産合計金額
1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。
8月16日時点での金融資産額の合計金額
30,593,586円
このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りは全て投資に回しています。
前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が
29,730,138円だったので
+863,448円
となりました
日々の家計管理は-でしたが、投資のおかげで今月も資産が増えました。
そして、そして
とうとう大台の
3000万円
突破しました!!
資産運用を始めて、初の3000万円です。
また評価額の上がり下がるで3000万円を切る事もあると思いますが、いったん大台を超えることができて嬉しい限りです。
↓この本でお金の勉強をしました↓
私は、投資に関して一般人に毛が生えた程度しか知識のない主婦です。
そんな一般的な主婦ができることは
節約して、投資資金を捻出して
こつこつ入金していく事だと思います。
それが、資産拡大の近道であると信じています。
↓資産運用についてお金のプロに相談するのもおすすめ↓
私も一度ライフプランについて相談したことがあります



そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!
2024年1年間の年間貯蓄額などなども公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
去年1年間でどれくらい資産が増えたのか公開しています。
金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ