この度はちかちのブログに足を運んでいただいて、誠にありがとうございます。

今日は
「1歳・5歳・7歳の子供と一緒に、大阪万博に行ったときにかかったお金について」
お話ししたいと思います
子連れ万博のレポートも一緒に書きたいと思います。
今回の大阪万博で私が節約したポイントについても最後書いています。
最後までどうぞおつきあいよろしくお願いいたします。
↓万博会場でも大活躍でした↓


大阪万博で使ったお金
入場券:12,000円
大人二人分の入場券の価格です。
我が家は平日に万博に行ったので平日券の価格になります。
大阪在住のため、子供の分は大阪府が負担してくれました。
ありがたい
7歳のお兄ちゃんの分は学校から万博チケットの配布があったのでそれを使用しました。
5歳の妹の分は、事前に申請をするとデジタルチケットを大阪府からもらえるので、申請しました
1歳の弟の分は、チケットを準備しなくても入場できますが、パビリオンの事前予約制度を使いたいので3歳以下の無料デジタルチケットを準備しました。
結局予約したパビリオンは全部外れたので意味がなかったのですがね・・・
↓大阪万博への旅行予約は楽天トラベルで↓

駐車場:5,500円
1歳5歳7歳の子供と一緒に
電車で万博まで行く勇気が私にはありませんでした。。。
そのため車で行くことに!!
調べてもらったらわかると思うのですが、車で行っても
車から降りる→万博会場
に行けるわけではないんですよね。
万博からちょっと離れた場所に駐車場があって、そこから万博会場までシャトルバスに乗って行きました。
シャトルバスが激混みだったらどうしよう・・・
と心配していました。
が!!夏休み中でしたが、平日だったこともあり、会場までのシャトルバスはわりと空いていました。
二人乗りのベビーカーを持参していましたが、折りたたむことなく悠々自適にシャトルバスに乗る事が出来ましたよ。
↓溺愛している2人乗りのベビーカー↓
そして、駐車料金ですが、ETCのカード情報を事前に登録しておくと、翌日に1000円割引を受けることができる制度があります。
高速道路を使用して、特定のETC出口を利用した場合、もともと6500円の駐車料金から1000円割引を受けることができます。
にしても・・・
1日車を停めて5,500円って、高いですよね。。。。
アイス:3,600円
夏休み中のくっそ暑い日に万博に行ったので、もれなくアイスは購入させられました。
けど、このアイス
おもいっきり油断しました!!
子供「暑いからアイス買って~」
と少し先にあるキッチンカーを指さします。
私「良いよ~」
とご機嫌に答えました。
キッチンカーの近くに来てみると・・・・・
アイス1つ1,800円
目ん玉飛びでました。
アイスが1800円って!!
スパイファミリーのコラボのアイスだったみたいで、めちゃくちゃ高額でした。
けど、一度買ってあげると言ってしまった手前、後戻りはできず、結局二人分購入しました。
とほほ。。。
ミャクミャク人形:7,960円
やっぱり
「買ってー」
とお願いされてしまいました。

お土産屋さんが大混雑だったため、私は大きいベビーカーと一緒にお店の角で待機していました。
その間に、欲しいものを選び、購入してもらったので、人形の値段を知りませんでした。
いざレシートを見ると
一つ3980円
どっひゃーでした。
上の二人にだけ人形を買ったのですが、3つ買わなくて良かった・・・
と思いました。
お土産類高いですよねー。
ミャクミャクグッズで身を固めている観光客の人もたくさんいたのですが
あの人たちは富裕層なのですかね・・・
うらやましい限りです

ミニマリストを目指す私としては、できるだけ買いたくなかった・・・。
けど、生きている間に万博に行ける機会も少ないですし、記念に、、、と思い購入を決めました。
お土産:3,000円
お隣のおっちゃんにいつもよくしてもらっているので、おっちゃんにお土産を買っていきました。
子供たちからおっちゃんにお土産を渡してもらいました。
とても喜んでくれていたので、満足したお金の使い方でした。
お隣のおっちゃんは、小1の壁シリーズ↓でちょこっと登場しています。
よければこちらも合わせてご覧ください。
ジュース:370円
家から大量の飲み物を準備していったのですが、足りなかったので少しだけ自動販売機で購入しました。
2L+850mlの水筒を持っていきましたが、家族5人では全然足りませんでした。
給水スポットも複数設置されていましたが、お水は温かったし、給水するためにかなり並ばないといけなかったので、我々はあまり活用できませんでした。
大容量の水筒は大活躍のアイテムの一つでした。
バス:1,200円
帰り、西ゲートまで歩くのがしんどかったので、シャトルバスを使いました。
一人400円で3人分でした。

合計金額:33,630円
1歳・5歳・7歳の子連れ大阪万博でかかったお金の合計金額は
33,630円でした!!
おひるごはんはおにぎりを持って行ったので、食事代がほとんどかかりませんでした。
万博で食事をすると、かなり高額になると噂ですもんね・・・
おにぎりを持って行って、食事代を節約できたのはよかったなーと感じました。
あと、子供のおやつもたくさん持っていきました。
万博は飲食物持ち込み可なのが、ありがたいですね。
炎天下の中でしたが、大屋根リングの下で座ってゆっくり食事をとることができましたよ。
炎天下でも大屋根リングの下だと、割と涼しかったので、お昼の時間も苦痛じゃありませんでした。
そのため、少しでも大阪万博で節約したいのであれば、お昼ご飯を持参することをお勧めします。
以上、子連れ大阪万博で使ったお金についてでした!!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
他にも子連れおでかけでかかったお金について書いた記事もあります。
合わせて読んでいただけると嬉しいです
コメントいただけると嬉しいです。

コメントをどうぞ