暮らしを整える

日々の日常

大人の洋服もこれだけ|衣替えの必要ないがないから時間に余裕ができる

ミニマリストを目指してから、洋服が少なくなり、クローゼットにかかっている分だけになりました。おかげで衣替えの必要が無くなりました
整え活

キッチンのごみ箱周辺の大掃除|10月から大掃除第6弾

10月から大掃除第6弾。キッチンのごみ箱周辺の掃除をしました。壁紙の汚れがきれいに落ちず、悔しいです
整え活

ファブリック素材の椅子を丸洗いする|10月から大掃除大作戦⑤

10月から大掃除第5弾。ファブリック素材のダイニングチェアーを丸洗いしました。想像以上に汚れていてびっくりです
整え活

大掃除の主役級を終わらせる|換気扇とIHコンロ|10月から大掃除大作戦④

10月から大掃除大作戦第4弾。今回はキッチンの換気扇とIHコンロ周りの掃除をしました。汚れないための予防が大事だと痛感しました
整え活

珪藻土マットの吸水力を復活させる|10月から大掃除大作戦③

10月から大掃除第三弾です。今回は珪藻土マットを掃除しました。珪藻土マットの吸水性がよみがえりました。
捨て活

クリスマスオーナメントの断捨離|義実家からの頂き物だし手放しにくい

義実家から初めてプレゼントでいただいた、クリスマスツリーについてのお話です
整え活

1年越しに浴槽のエプロン掃除を実施|10月から大掃除大作戦②

10月から大掃除大作戦第二弾です。今回は風呂掃除をしました。素人の素人による素人の頑張りを見てください。
整え活

週末子供のベランダ掃除お手伝い大作戦|10月から大掃除①

10月から大掃除第一弾。ワンオペ休日中に、子供と一緒にベランダ掃除をしました。
日々の日常

今年の大掃除は10月からはじめてみる|掃除場所と10月から始める理由

今年の大掃除は10月から開始することにしました。大掃除する箇所と10月から開始する理由について書いています。あまりにも多くて、達成できる今から内心びくびくしています
整え活

ニトリでキッチン収納を整える|コンロ下収納と調味料棚

コンロ下と調味料スペースの収納をニトリの商品を使って整えました!砂糖と塩の入れ物をどれにしようかかなり悩みましたが、ニトリの大きめのスパイスボトルがシックリきました。
日々の日常

一度使えないから捨てようとしたけど、最後まで使い切ることに決めた眉ブロウ

娘にボロボロにされた眉ブロウですが、眉マスカラを合わせることで、最後まで使えるようになりました!!
捨て活

ジモティーの新たな活用方法を見出す|断捨離が進んだ休日

ジモティーの新たな活用方法を見つけて断捨離が進んだ休日になりました。