この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は
「10月分の家計簿(10月17日~11/16日)の家計簿を公開」
したいと思います
10月からはいよいよ私の分の育児休業給付金がなくなります。
1馬力での生活がスタートします。
結婚以来初めての1馬力。。。
そして、健康を害してしまい、医療費がべらぼうにかかった1か月でした。
それでは、10月の家計簿の詳細を公開します。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします
10月の家計簿
収入
主人 380,000円
ちかち 0円
副業 116円
合計 380,116円
今月の副業収入の内訳は
ブログ→116円でした。
副業は完全におさぼり気味でした。
後述しますが、体調が良くない日が多く、副業まで手が回りませんでした
最近はまた回復しているので
副業もぼちぼち再開していきたいと思います。
↓いつかブログでまとまった収入が得られるようになったら良いなー↓
今月から、私の育児休業給付金が無くなりました。
ちかちの収入が0になりました
1馬力での家計管理がスタートします。
いかにマイナスを最小限にできるか・・・
踏ん張りどころですね。
支出
固定費
住宅ローン 134,000円
主人おこずかい 60,000円
子供おこずかい:200円
スマホ代:16,420円
ネット代:3,278円
光熱費:17,243円
保育料:15,760円
合計:248,689円
いつもと同じような固定費です
固定費だから当たり前かWW
1年の中で一番過ごしやすい気候なので、光熱費がお安くないます。
それでも17000円くらいはかかるんですねー。
生きているだけでお金が飛んでいきますね。
変動費
食費:55,117円
外食費:7,654円
車関係:5,549円
日用品:18,468円
交際費:0円
衣服・理美容費:3,884円
医療費:29,260円
娯楽費:5,200円
雑費:14,862円
合計:139,994円
医療費が30000円近くかかってしまいましたー
どっひゃー。
私が救急外来にお世話になりまして、その関係で医療費が爆上がりしてしまいました。
ずっと前からある症状が悪化して、にっちもさっちもいかなくなり、救急外来にお世話になった次第です。。。
少し体調が悪いなーとおもったら、すぐに対処しないといけないですね。
ほんとに健康が一番の節約だと肌で感じました。
貯蓄分
IDECO:12,000円
IDECOは試しに私の分だけ加入しています。
旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・
最近、旦那さん名義でIDECOを開設することが面倒になってきてしまいましたWW
開設するのも、管理するのも全部私になるのですが、そうなると旦那さん名義のものを管理すると、結構面倒なんですよね。。。。
それに、今は住宅ローン控除適応期間なので、IDECOの旨味をあまり感じられなくて・・・
しばらく私の分だけで様子を見たいと思います
10月の収支
380,116円-400,683円=-20,567円
-20,567円
やはり、一馬力では赤字になってしまいましたー。
けど、今月は主人の収入が多めの月だったので、赤字の額は想定範囲内でした。
1馬力になる事がわかっていたので、毎月10万円ずつ赤字になっても大丈夫なよう、2馬力の間に普通貯金にお金を残しておきました!!
過去の自分に拍手です
今月の振り返り
- 1馬力では赤字になってしまうけど、赤字の額は想定範囲内だった
- 健康を害して医療費が爆増した
40歳になると色々体にガタが出てきてしまいますね。
ちょっと体調悪いなーと思っても、子供が小さいとすぐに病院にも行けず・・・。
しばらくしたら治るだろうと思っていましたが
ところがどっこい
全然治らない
治らないどころか体調悪化して、救急外来にまでお世話になってしまいました。
この一件から、すぐに検査してもらい
今は薬を定期内服することで体調は良くなりました。
自己免疫と体力でなんとかなるのは30代までですね。
自分の健康を過信しておりました・・・。
10月の金融資産合計金額
1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。
11月16日時点での金融資産額の合計金額
33,498,695円
このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りは全て投資に回しています。
前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が
32,190,885円だったので
+1,307,810円
となりました
仕事でもらうお給料より、はるかに多い金額が増えました
投資金額が3000万円を超えてから
投資の影響の大きさを肌で実感しています。
私の収入はしばらくゼロになってしまいますが、資産評価額は増えているので、自然と無収入に対する焦りは無いです。
↓この本でお金の勉強をしました↓
↓資産運用についてお金のプロに相談するのもおすすめ↓私も一度ライフプランについて相談したことがあります


そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!
2024年1年間の年間貯蓄額などなども公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
去年1年間でどれくらい資産が増えたのか公開しています。
金融資産3000万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟
私の就職してからの資産形成ヒストリーを全6回でまとめています↓
併せて読んでいただけると嬉しいです
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです





コメントをどうぞ