この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして誠にありがとうございます

今日は
「自称節約家ミニマリストの私が実践しているケチすぎる靴下の管理方法について」
お話ししたいと思います
ケチすぎて、引かれないか少し心配しながら記事を書いています。
最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします
穴が開いた相方の靴下の行方
みなさん、穴が開いた靴下の
相方の靴下、どうしていますか?
私は捨てずにとっておきます。
片方だけ靴下が残っても、どうしようもなくない?
左右バラバラの靴下で履くの?
と思うもしれませんが、私の場合は違います。
靴下は同じものしか購入しない
我が家は、靴下は
「これだ!!」
と決めているものしか購入しません。
家族みんな同じ靴下でそろえています。
なおかつ、
「みんな同じ色」
でそろえることを心がけています。
どの靴下を購入するか決めておくことで
靴下に穴が開いたとき、片方の靴下をとっておくと
違う靴下が片方穴が開いたときに
穴が開いていない同士の靴下をセットとして
復活させることができるんです!!!
さすがにケチすぎるやろ!!!
と自分でも突っ込みを入れたくなってしまうところですが、
結構有能な方法なんです。
靴下にすぐ穴を開ける我が家のメンズたち
私は、ほぼ毎日、x(旧ツイッター)で捨て活の投稿をしているのですが
アカウントはこちら→(1) 節約家ミニマリストちかち(@minimaru_chi)さん / X
穴が開いた靴下がかなり高頻度で出現します。
そう
靴下にめちゃくちゃ穴をあけるんです。
どうやって活動したらそんなすぐに靴下をダメにできるんだろう?
と不思議になるくらい
靴下に穴を開けます
なので、靴下の片方が穴が開いたときに
穴があいていないもう片方もセットで捨てる
を繰り返していると
靴下が何枚あっても足りません。
穴が開いていない靴下同士をセットにして使用することで
靴下たちの寿命を1.5倍に伸ばすことができます。
↑寿命が延びる期間についてはあくまでちかち調べです
穴が空いていない靴下をセットにする事の落とし穴
けど、このけち臭い靴下の管理方法にも
落とし穴がありました。
息子・主人の靴下は全て黒で統一していたので、まったく問題なく過ごせていたのですが
娘の靴下だけ、娘の希望で薄紫を使用していました。
ある日紫の靴下に穴が空きました。
すでに片方行方知れずの靴下があったので、
さっそく、残った靴下同士をセットにして使ってみました。
明らかに色が違う・・・
行方知れずで片方になってしまった靴下は
結構新しい段階で片方になってしまいました
穴が空いた靴下の片方は
散々履き倒してから片方になりました。
そんな、経歴が違う二つの薄紫の靴下は
全然使用感が違うのでセットで履くことはできませんでした。
穴が空いた靴下の相方同士をセットとして使う際は
ぜひ
色が濃い、黒等の靴下を選んで使用してください
って、こんなけち臭い使い方する人、他に居ないかもですね(笑)
以上、節約家ミニマリストが日々実践している靴下の管理方法でした。
物を大切に(けち臭く)使っているから
物を購入する機会が減り
資産3000万円達成できたのかなと
良いようにとらえておきたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
他にも日々実践している節約方法について書いた記事もあるので、併せて読んでいただけると嬉しいです
コメントをどうぞ