PR

6月の家計簿|予算内に収まった1か月

ランキング参加中です。ポチッと応援してくれたら嬉しいです
家計管理

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます

今日は

「6月分の家計簿(6月17日~7月16日)の家計簿を公開」

したいと思います

今月は無事予算内に収めることができた1か月でした。

それでは、6月の家計簿の詳細を公開します。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします

↓ひとめぼれして購入しました↓

この記事を書いた人
ちかち

1歳・5歳・7歳を子育て中
現役看護師ママです
断捨離と家計管理が趣味
物を減らして、お金を増やすために日々奮闘中
金融資産は2500万円達成しました

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

6月の家計簿

スポンサーラベル

収入

旦那さん 300,000円

ちかち 150,000円

副業 10,569円

合計 460,569円

今月の副業収入の内訳は

メルカリ→1,950円

ブログ→8,619円でした。

副業として認識して、家計簿に計上し始めてから

初めて

1万円を超えることができました!!

今月も継続的にメルカリ出品しています。

毎日、毎日物を手放しているのに、まだ売るものが残っているんですね。

断捨離生活の最終目標は

「ものを売らなくても良くなること」

です。

お気に入りのものをとことん使いこなして、最終的に捨てるしかなくなるまで、使いこなせるようになりたいです。

ブログ収入は、ブログを開設してからコツコツコツコツ積み上げてきた「広告収入」が振り込まれました!!

私が張り付けている広告は5000円を超えないと振込されないのですが、

ブログを開設してから約1年半。

ようやく5000円を超えて今月振り込まれたのです。

嬉しい限りです。

↓いつかブログでまとまった収入が得られるようになったら良いなー↓

私の育児休給付金は2か月に1回振り込まれるのですが、その半分の金額を1か月分の収入として家計簿に計上しています。

スポンサーラベル

支出

固定費

住宅ローン 134,000円

旦那さんお小遣い 60,000円←手取り30万円を超えていたので1万円上乗せ。

子供おこずかい:200円

スマホ代:16,000円

ネット代:4,268円

光熱費:26,628円

保育料:15,160円

合計:256,256円

家計管理の基本は

「固定費の見直し」

なので、毎月毎月固定費とにらめっこしています。

あと削れそうな部分はスマホ代かなー。

私は楽天モバイルで、旦那さんがauです。

auから格安スマホに切り替えをしてくれたら数千円安くなるのですが、旦那さんが説得に応じてくれません。

なぜか大手キャリア信者です。

格安スマホに変えたいな・・・。

家族で節約するのって、価値観のすり合わせが本当に難しいなと感じています。

変動費

食費:76,657円

外食費:3340円

車関係:5,000円

日用品:15,941円

衣服・理美容費:6,873円

医療費:4,500円

娯楽費:4,500円

雑費:1,201円

合計:118,812円

最近の我が家は外食が少な目です。

旦那さんの仕事が土日休みではなくなったので、子供の休みと被らなくなりました。

そうすると自然に外食の回数も少なくなりました。

みんなの休みが合わないのは寂しいですが

家計管理の目線で考えると助かります。

↓自分のお金に関する力がどれくらいなのか、私も診断してもらいましたー!!↓

貯蓄分

IDECO:12,000円

IDECOは試しに私の分だけ加入しています。

旦那さんの分に加入した方が節税効果等を考えると良いとは思うのですが・・・

なんせ、現在私が育休中で、収入が減っているので、旦那さんの分のIDECOを払う余裕がありません。

なるべく早めに始めたいなと考えているところです。

育休復帰して、家計に余裕が出てきたら考えます。

スポンサーラベル

5月の収支

460,569円-387,068円=73,501円

+73,501円

でした!!

今月も無事プラスで終わる事ができました。

また、月の予算内に収めることができました。

パチパチパチー

我が家の予算に関しては今年見直しをしました。

詳細は↓こちらのブログにかいているので、合わせてご覧ください

今月の振り返り

  • 外食費を抑えることができた
  • 予算内で1か月過ごすことができた

予算内に収めることができたので、今月の家計管理は合格点をあげたいです☆

数年前の自分だったら

「予算内に収まったけど、もっと削れる部分があるはず」

「もっと貯金額を増やさないと」

と血眼になって家計管理をしていました。

けど、今は少し心の余裕が出てきて、楽しみ等にもお金を使って生きたいなと思うようになってきました。

少し心の余裕が出てきたのは、資産2500万円を達成したからかなーと感じます。

我が家の資産形成のヒストリーは↓こちらのブログで詳細を書いています。

全部で6回のシリーズになっています。

合わせて読んでいただけると嬉しいです。

↓自分の年収や貯蓄等、お金に対する力がどれくらいあるのか、診断してくれます↓

6月の金融資産合計金額

1か月に1回、あちこちで投資している分も合わせた合計の金融資産額を出しています。

7月16日時点での金融資産額の合計金額

29,730,138

このうち生活防衛費の260万円だけ残して、残りは全て投資に回しています。

前回ブログで家計簿公開した時の金融資産額が

28,161,051だったので

+1,569,087円

となりました

大幅に+になり、嬉しい限りです。

↓この本でお金の勉強をしました↓

私は、投資に関して一般人に毛が生えた程度しか知識のない主婦です。

そんな一般的な主婦ができることは

節約して、投資資金を捻出して

こつこつ入金していく事だと思います。

それが、資産拡大の近道であると信じています。

↓資産運用についてお金のプロに相談するのもおすすめ↓

私も一度ライフプランについて相談したことがあります

そんなこんなで、今月も家計簿報告させていただきましたー!!

2024年1年間の年間貯蓄額などなども公開しているので、合わせて読んでいただけると嬉しいです

去年1年間でどれくらい資産が増えたのか公開しています。

金融資産2500万円を達成した節約家ミニマリストおすすめの節約方法について書いています☟

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです

コメントをどうぞ