この度はちかちのブログに足を運んでくださいまして誠にありがとうございます。

今日は
子供のお昼寝の時にビーズクッションにおねしょをしてしまった時のお話をします。
洗濯できないビーズクッション本体をどうしたか・洗濯に費やした労力について書いていきたいと思います
最後までよろしくお願いいたします
↓実際に使用しているおすすめ品↓


ソファー替わりに特大ビーズクッションを使用している
我が家は絶賛つかまり立ち中のベビちゃんがいるので、安全面を考えてソファーを置いていません。
その代わりに特大のビーズクッションを2つ置いています。

↑こちらの特大サイズ 240Lの物を置いています。
このサイズだと身長180㎝越えの大物旦那さんもリラックスできるみたいです。
座り心地も良くて、子供たちはよくここでお昼寝をしています。
ある日の昼寝中に事件発生
真ん中の4歳の子ですが、たまーにお昼寝中におもらししちゃうんです。
その日も良く寝ているなーと思っていた矢先に
ん?
おまたのところ、ズボンの色変わってない???
よく見てみると(いや、よく見なくてもわかる)
おねしょしてるやないかーい。
しかも大量に。。。
こんなにおもらしで濡れているのに、彼女は気にせず良眠しています。
もうね、
ビーズクッションの底に貫通するくらいおしっこでひたひたです。
本体は洗濯できない
カバーはとりあえず洗濯するとして・・・
↓交換用のカバーも販売されていますよ↓
本体どうしよ??
一応、本体は洗濯不可なんです。
調べてみると、ビーズクッションの中の細かい発砲ビーズは水が吸収できない素材なので、おしっこがビーズの中に染み込む事はないみたいです。
しかし、細かいビーズとビーズの間にたっぷりおしっこが停滞しているので、そのまま乾いてしまうとアンモニア臭の原因になると思われます。
ネットで対処法について調べてみると
洗濯不可であることを承知した上で、丸洗いしている記事がちらほら見受けられました。
本体を丸洗いすることを決意
本来丸洗い不可なのですが、ここまでおしっこでぐちゃぐちゃになってしまっていては、やはり洗わないわけにはいきません。
私も、ネットの先陣たちを見習って重い腰をあげて
丸洗いすることにしました。
ついでにおしっこで汚れていない方のビーズクッションも丸洗いすることにしました
蓄積された汚れたち
この先、閲覧注意です。
汚い画像が続きます。
汚い画像を見たくない方はここでブログ閲覧を終了することをお勧めします。
ではいきます
まず、なぜかスーパーボールが残っている浴槽の掃除をしまして

お風呂にお湯をためて、オキシクリーンを溶かしました。
お湯をためながら、ビーズクッションを浴槽にぶち込みます

本体一つだけで浴槽がパツンパツン状態です。
ビーズ本体には浸水しないので、なかなかうまくクッション本体が水に浸かりません。
うどんのこしを出すかのように本体を上から踏み踏み・・・踏み踏み
けっこう腰に来ます。
踏み続けること約5分。
出てきた汚れが・・・

うぎゃー。
汚い。
約1年前に購入したのですが、1年分の汚れが蓄積されていました。
汚れたお湯を流したあとに、シャワーでひたすら本体に水をかけてすすぎをします
水を含んだビーズクッションの重量がすごい
なんとかすすぎを終えて、浴槽から出そうとしたのですが、
重量が半端ない
ことになっていました。
身長148㎝の小柄な女一人で浴槽から取り出す事ができません。
なので
しばらく浴槽の淵にひっかけて、水気を切ってからベランダに運びました
ビーズクッションって、乾かないのね
日中ベランダに干しましたが、全く乾く気配がありません。
翌日雨の予報だったので、仕方なしに家の中に入れました。
リビングに置いておくと、カバーを付けていないビーズクッション本体で、子供たちが遊ぶ事が容易に想像できたので、旦那さんの仕事着を保管している部屋で干しておく事にしました。
しかーし。
ここで誤算が。
ビーズクッションって
ぜっんぜん乾かないです。
大きくてかなり重たいので、どこかにかけて干すこともできません。
仕方なしに、床に置いて乾燥させていました。
その間、フローリングもなんだか湿気てるし
(幸いシートフローリングなので、カビの心配はありませんでしたが)
途中でひっくり返したり、もみもみしたりして、中のビーズを移動させつつ、放置すること数日。
乾くまでに4日かかりました。
なんなら、まだ半渇きだったのですが、しびれを切らしてカバーを付けてしまいました
まとめと感想
今回、ビーズクッションでおもらしをしてしまったので、本体を丸洗いすることにしました。
感想としましては・・・・
洗えない事もないけど、洗うのは大変
乾かすことはもっと大変
でした!!
これからは、おもらしされないように気を付けます。
他にも子供と片づけに関連した記事も書いています。
合わせて読んでいただけると嬉しいです♡
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです。
コメントをどうぞ
いちよう、ではなく「一応(いちおう)」です
ご指摘ありがとうございます。
なんともお恥ずかしい・・・
訂正しました。
教えていただいて、ありがとうございました。