PR

【ご挨拶】子供3人節約家ミニマリスト|断捨離と家計管理が得意です

日々の日常
ランキング参加中です。ぽちっと応援お願いします

はじめまして!!

ミニマリストを目指しているちかちといいます。

ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています
スポンサーラベル

私がブログを始めた経緯を少しだけ書きたいと思います。

↓実際に使っているオススメ品↓

5年前の一人目の育休中にミニマリストという言葉に出会いました。

ミニマリストの方の部屋をみると、

すっきりしていてとてもステキ♡私もミニマリストを目指したい!!

と思い、私の断捨離人生がスタートしました。

断捨離を始めたものの、はじめのうちは、ちょっとずつ細かいものを断捨離していました

細かいものばかり断捨離していたためか、すっきりした部屋には程遠い感じでした。

そんな時にフリマアプリと出会い、出品してみることに。

以外にも簡単に自分の不用品が売れ

要らないものがどんどんお金に変わっていく感覚を覚えました

スポンサーラベル

育休中という事もあり、数十円の利益のものでも

「自分のいらない物が他の人の役に立てることが素晴らしい」

と感じ、どんどん出品していきました。

自分の使わない物が、他の人の役にたっているという感覚と、出品を繰り返すことで家の中に眠っている物たちが外に出ていく感覚が楽しく

フリマアプリを使用しながら、どんどん断捨離をしていきました。

家に眠っていた

『いつか使うかもしれないスノーボードの板』

『いただいたけどあまり気に入っていないおもちゃ』

など大型な商品も出品するようになりました。

物が少なくなると、部屋の空白スペースも大きくなっていきました。

部屋の空白スペースが多くなってくると、更に断捨離に精が出るという良い循環が生まれました。

そこから断捨離が加速!!

おそらく家の中にあるものが半分以下になったのではないかと思います。

今では、遊びに来た友達も「物少ないねー」とほめてくれるくらいの物量になりました。

↑現在の実際の我が家です。

子供3人いますが、この状態です。

↓写真で使用しているインテリア品↓

まあ、子供たちが休みの日は、おもちゃで散らかされるんですけどね・・・。

だけど、物が少ないので、すぐに片付けが終わるようになりました。

家計管理についてですが、

そして、もともと貯蓄体質ではありましたが、物が減っていくにつれて、資産が少しずつ増えていくことも実感。

ブログを開設した当初は、投資信託や高配当株で資産運用も開始して、

金融資産2200万円を達成しました。

2024年11月現在、2800万円まで増えています🙋

2200万円達成までには色々紆余曲折がありました・・・・。

また、2200万円まで貯めた紆余曲折はシリーズ化しました!

金融資産2200万円までの道のり① 就職~結婚まで
普通の主婦が2200万円の資産を形成した道のりについて書いています。今回は看護師として就職して、就職~結婚の間に1000万円貯めたところまでを書いてみました。

↑全6回のシリーズになっています🙋

継続することで普通の主婦でもここまで貯めることができました。

SNS等を見ていたら、もっとすごい『資産5000万円!!』とか『億り人!!』などと唄っていたり

金融知識が豊富な方がたくさん配信しています。

でも、そんな人たちがしていることって、『どうせ自分は出来ない』って感じませんか?

実際、私は感じてしまいます。

なので、

もう少し身近で、

自分でも達成できそうな、

見ていて親近感の湧くような、

真似できるような

そんな家計管理や節約についての記事を書いていけたらいいなと思っています。

今後、毎月の我が家の資産の推移も載せていきたいなと考えています。

スポンサーラベル

物を手放し、家を整える。

どんどんお金も貯まっていく。

そんな過程を配信できたらいいなと思っています。

また、見てくださっている方と情報交換をして、より豊かな暮らしができるよう

コメントを通して色々な知識をおしえてもらえたら嬉しいです。

コメント下さったら泣いて喜びます

節約についてのオススメ記事です↓

【節約】まとめ買いVSちょこちょこ買い~資産2500万円達成した主婦が実際に1か月間検証してみた~
最近食費がどんどん高くなっているので、改めてまとめ買いとちょこちょこ買いのどちらが節約になるのか、実験してみました。
ふるさと納税歴4年〜節約家ミニマリストがおすすめするふるさと納税返礼品リスト〜
ふるさと納税歴4年の主婦がおすすめする返礼品をまとめてみました。節約に役立つものばかり!!私が頼んだことのあるものばかりなので、自信をもっておすすめします
無くしても困らなかった日用品5選|物価高騰に耐えるため
物価高騰に抵抗するために、少しでも日用品の節約ができないか考えてみました。実際に無くしてみても困らなかった日用品5選について書いています

毎月、我が家の家計簿と資産を公開しています。

最新の分はこちらです↓

最後まで見ていただきありがとうございました!!

これからどうぞよろしくお願いいたします

                         節約家ミニマリスト ちかち

コメントをどうぞ