PR

古い雛人形の断捨離方法|新しいひな人形に買い替え

ランキング参加中です。ポチッと応援してくれたら嬉しいです
捨て活
DSC_0063

このたびは、ちかちのブログに足を運んでいただき、ありがとうございます✨

今日は

古い雛人形の手放して、新しいひな人形に買い替えた事についてお話したいと思います。

雛人形の手放し方法もいくつかご紹介します。

最後までどうぞ、よろしくお願いいたします🙇

かわいい♡↓

この記事を書いた人
ちかち

1歳・4歳・6歳の子育て中。
断捨離と家計管理が得意です。
子供がいてもスッキリ暮らしたい!!
物を減らして、お金を増やすために奮闘中。
金融資産は2500万円達成しました。

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

古くなった雛人形

今、娘は3歳なのですが、今までは、私が使っていたお雛様を飾っていました。

35年以上前に購入したお雛様

でも、保存状態が良くなくて、髪の毛はボサボサだし、色もくすんでいました。

おまけに、物置きから出してきた時に、娘に遊ばれてしまい、

お雛様の髪の毛がスポーンと外れてしまいました😅

おハゲになっちゃったのです🥲

👆上の写真も、おハゲにかつらを被ったような状態での撮影です🤭

上手におハゲの状態を隠せているでしょうか、、、😂

飾ってもときめかない

スポンサーラベル

おハゲになっちゃったし、なんせ元々髪の毛ボサボサで、出す度にテンションが上がらない雛人形🥲

こんな母親の私がワクワクしないような雛人形を飾るのは、なんだか娘に後ろめたい気持ちになってしまいました、、、

↓コンパクトなひな人形かわいいな♡↓

買い替えを決意

なので、買い替えを決意しました🙋

自分で買おうと思っていたのですが、雛人形を、買い換えようとしている旨を母親と話していると

『新しいの買ってあげるよ』

とのこと🥰

女神降臨😍😍😍

お母ちゃん、ありがとう😁

新しくなった雛人形

早速新しい雛人形をお迎えしました✨

お店の人曰く、👆この雛人形、目玉商品らしくって、20万超えのやつが9万で販売していたんですって!

ホントかな??

値段の事を聞く前に、雰囲気とか気に入ったので、これに決めたのですが、なんだか得した気分でした😍

ネットでも、かわいいお雛様がわりとお手頃価格で購入できます♡

古い雛人形の手放し方法

スポンサーラベル

新しい雛人形をお迎えしたので、古い私のお下がりは手放すことに!!

人形の手放しって、なかなか面倒じゃないですか?

ご供養してもらわないといけないとか聞いたことがあるので・・・

何か良い方法は無いかなーと調べていたら、2つ方法があるみたいです

神社などに持っていってご供養してもらう

神社とかに持っていって、ご供養のお金を出して、ご供養してもらう方法です。

私の近所の神社では、3辺100㌢以下の段ボールに入る分だと、3000円でご供養してくれるそう。

自分でご供養する

ネットでしらべてみると、自分でご供養してもいいみたいです!

  • お清めの塩を撒く
  • お人形を紙などで包む
  • 燃焼ゴミに出す

燃焼ゴミに出しても心苦しく感じないのであれば、まっっったく問題ないそうです😁

ゴミ出しする時は、近所の人が人形を見た時にギョッ!っとならないようにするために、ちゃんと見えないようにしてから捨てましょうと書いていました。

結局どぅやって処分した?

2つの方法を、天秤にかけて、どうやって処分しようか悩みました。

神社に持って行くのは、神社まで出向くのに手間がかかる。

何より処分にお金がかかる

でも、私的には、燃焼ゴミに出すのは心にちょっとだけ引っかかりがある。

お人形さんに申し訳ない気持ちになってしまう。

考えた結果

『3000円出して、気持ちがスッキリするのであれば、3000円出そう!』

と神社に持っていってご供養する方法に決めました!!

決めたら即行動

スポンサーラベル

神社に、もっていってご供養すると決めた私ですが、

今まででしたらダラダラして、なかなか行動にうつせていなかったんです。

だって、面倒くさいから😂

それに人形のご供養なんて、経験したことが無いので、ちょっと不安も抱えていたから😂

けど、めんどくさい事を後回しにしていると、古いお雛様の段ボールが目に入る度に、

『あー、いつか持っていかないとダメだよなー』

って暗い気持ちになっちゃいません?🥲

なので、今回は

『思い立ったら即行動』

と言わんばかりに、すぐにご供養してもらいました!!

経験したことがないから、どんな感じなのか内心ドキドキしながら神社に行きました。

神社に持っていって、お守りとかが売っている所に行って、巫さんに事情を説明。

すぐに申込用紙を準備してくれて

名前、住所などを書いて

人形を預けて終了!!

時間にしてものの3分くらいで終わりました!

ご供養が終わりましたーってゆう証明書も発行出来るみたいなんですが、私は要らなかったので、『不要』にしました。

私がひな人形を購入したお店の人に教えてもらったのですが、

人形を供養してくれる神社は限られているみたいなので、事前に調べてから持っていく事をお勧めします。

ご供養した後のあの清々しい気持ち✨✨

やってやったー!

と大きい達成感に包まれました😆

手放しの素敵なところって、こうやって気持ちが清々しくなるところですよね✨

まとめ

今回、雛人形を新たに購入して、古い雛人形を手放ししました。

人形供養をした事が無くて不安だし、持っていかないといけないしで、面倒くさかったのですが

すぐに行動に移した事で気分スッキリ✨

いい気分😚

になりました!!

お雛様を新しい物に買い替えて、お気に入りのお雛様は飾るときもテンションが上がりますし

早めにご供養に出せて、すっきりしたし、今回のお雛様の買い替えは総合して大満足に終わりました。

他にも色んな物の手放しについて書いたブログ記事もあります✨

合わせて読んでいただけると嬉しいです!!

ゆるミニマリストが選ぶ子供服はユニクロ派|サイズアウトの子供服を断捨離して学んだ事
子供3人のミニマリストを目指している主婦は、子供服はユニクロを選ぶことが多いです。その理由と、サイズアウトした子供服の断捨離から学んだ事について書いています
新品を頂いたけど、取り扱いに困ったTシャツ~人に物を譲るときには自分も気を付けようと感じた事~
新品のユニクロのTシャツをいただきましたが、手放すまでに色々悩みました。無事メルカリでお譲り先が決まりました。今回の捨て活を通して、人に物を譲るときに、相手の考えも考慮しないといけないと感じました。
【捨て活】実家で眠っていた子供の椅子を売り出し
ジモティーを利用して子供椅子を手放しました。売り出して12時間後に買い手の方が見つかりました。捨てようと思っていたものが、他の方に使っていただけるので感謝です

これからもすっきり暮らすために、コツコツ不要な物を手放していきたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました😊

コメントいただけたら嬉しいです✨

コメントをどうぞ