暮らしを整える

節約

節約家ミニマリストが密かに実践しているケチすぎる靴下の管理方法

自称「節約家ミニマリスト」が実践している靴下の管理方法について書いています。あまりにもケチすぎて引かれないか心配です。
日々の日常

最近やっとわかってきた私にとっての最適量|下着と靴下の最適量について

ミニマリストを目指して物を手放しまくっている私ですが、最近我が家にとって心地よい靴下・下着類の量がわかってきました
整え活

一度整えたけどリバウンドしてしまったクローゼットの枕棚|正しいSKUBBのサイズがわかった

クローゼットの枕棚がリバウンドしてしまったので、整え直しました!前回とは違うSKUBBのサイズを使ってみました
整え活

子供3人ミニマリスト|SKUBBを使って大量のおさがりの靴を整える

かさばるおさがりの靴たちを、IKEAのskubbを使って整えました。見た目がすっきりして大満足です
日々の日常

あるこだわりを手放したことで節約につながった話

あるこだわりをもっていましたが、今回そのこだわりを手放したことで節約につながったことについてお話しています。
捨て活

1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選

1日1捨て否定手はだった私ですが、3か月間1日1捨てを実践しました。3カ月の実践で
子育て

子供3人ミニマリストの100均のおもちゃとの向き合い方

子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
子育て

どんどん増える絵本の管理方法|子供3人ミニマリストがすっきり暮らすために実践している事

保育園から持って返ってくる絵本、どんどん増えていくのですが、どうやって管理していますか?子供が3人いるミニマリストの管理方法について紹介しています
捨て活

似合わない化粧品を断捨離|衝動買いはしちゃいけない事を実感

衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています
捨て活

古い雛人形の断捨離方法|新しいひな人形に買い替え

ひな人形がみすぼらしくなってしまったので、買い替える事にしました。古いひな人形の手放し方法に悩みましたが、私は神社にご供養してもら方法を選びました
捨て活

せんべい布団を手放して人工羽毛布団に変えてみたけど、良すぎた件について

15.6年使ってたせんべい布団を手放しました。今回、人工羽毛布団を購入してみました。色々リサーチして購入を決めたので満足度の高い買い物が出来ました
捨て活

UNIQLOのダウンをダウンリサイクルにもっていった話|500円クーポンもらってた

ユニクロのダウンジャケットを汚してしまいました。捨てるのがもったいないので手放し方法を探していたところ、ユニクロのダウンリサイクルを活用してきました。ダウンリサイクルの方法や注意点についても書いています