PR

金融資産が3000万円達成した現在の心境|3000万円持っていても余裕を感じるかは人それぞれ

ランキング参加中です。↓のリンクをポチッと押して応援してくれたら嬉しいです
日々の日常
スポンサーリンク

この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございます。

今日は

「40代で子供3人いる主婦が金融資産3000万円を達成した現在の心境」

についてお話ししたいと思います

金融資産を3000万円保有していても満足度が上がるかどうかは人それぞれだということに気づきました。

最後までどうぞお付き合いよろしくお願いいたします

この記事を書いた人
ちかち

2歳・5歳・7歳を子育て中
現役看護師ママです
断捨離と家計管理が趣味
物を減らして、お金を増やすために日々奮闘中
金融資産は3000万円達成しました

X(旧ツイッター)で1日1捨投稿と、ブログの最新投稿のお知らせをしています

金融資産3000万円を達成

7月の家計簿報告でしれっと公開したのですが

↓こちらのブログです↓

ついに我が家の金融資産

3000万円突破しました。

パチパチパチー!!

いやーめでたいですね。

3000万円って私の中で一つの区切りでした。

まさか自分が金融資産3000万円を達成できると思ってなかったし、

3000万円に行きつくまでは色々ありました。

私の紆余曲折資金ストーリーはこちら↓のブログで詳細を書いています。

併せて読んでいただけると嬉しいです

2200万円まで貯めた段階でのストーリーを全6回のシリーズで書いています

スポンサーラベル

3000万円を達成した気持ち

3000万円達成する前はかなりわくわくしていました。

未知の世界に足を踏み入れるので、

自分の感情がどのように変化するのかわくわくしていたんです。

そんなわくわくしていた3000万円達成がわかった瞬間ですが・・・

あれ?以外にも今までと変わらない・・・

そんな感覚でした。

期待していた心境の変化

達成する前は

「金銭面の気持ちにもう少し余裕がでるのかな」

とか

「スーパーの買い物くらい、金額を気にせず購入することができるようになるのかな?」

とか

「家計管理、今までよりピリピリした気持ちが無くなるのかな?」

などといった、お金を使うことに対して、気持ちに余裕が出ることを期待していました。

なぜなら、いつしか他の人のブログを読んで

【金融資産3000万円を達成して心の余裕ができました♡】

といった内容を書いているブログを読んだことがあるからです。

しかーし、現実はそんな甘いものではなかった。

2歳・5歳・7歳のチビーズを育てている我が家は

3000万円達成したところで、心の余裕ができるほどそんな甘っちょろいものではありませんでした。

スポンサーラベル

実際の気持ち

実際は、

「スーパーで買い物するときは198円以上のものを買い物かごに入れることを躊躇します」

「自分の嗜好品(デザート等)を購入することを渋ります」

「旦那さんの突発的は3000円を超える支出に腹が立ちます」

↑つい先日職場で前置き無しで7000円の職場オリジナルTシャツを買ってきました。

ちかちは内心イライラしていました。WW

とこんな感じで全くと言っていいほど金銭感覚が変わりません。

また、3000万円貯まりましたが、私の理想には程遠く、

もっともっとお金が必要

という気持ちが変わりありません。

私がお金を貯める理由を書いたブログ↓もあるので、併せて読んでいただけると嬉しいです

↑のブログにも書いているのですが

私がお金を貯める理由

①子供3人分の教育費を準備したい

②家を建て直したい

③あわよくば仕事を辞めたい

④老後孫をかわいがりたい

という人生の4つの目標があります。

これ4つ全部達成するのは難しいと思いますが

(特に3つ目)

まずは一つ目の目標

①子供3人分の教育資金を準備したい

を達成できるようにコツコツ資産運用+節約を頑張っていきたいと思います。

スポンサーラベル

どこまで貯めたら気持ちが楽になる??

どこまでお金を貯めると気持ちが楽になるかどうかは

一定の金額ではかる事は出来ないのだと今回わかりました。

家族構成によっても異なりますし、目標としている生活スタイルによっても変わってきます。

↑何を当たり前のこと言うてるねんって突っ込まれそうWW

私の場合は子供3人分の教育費で3000万円準備することを目標としているのですが、

現在の我が家の金融資産3000万円の内訳は

家庭のお金→2000万円

私のへそくり→1000万円

のため、まだ第一目標である、子供の教育資金すら貯まっていない状況です

私のへそくり1000万円についてこちら↓のブログに詳しく書いているので併せて読んでいただけると嬉しいです

第一目標の教育費3000万円

が貯まっていないのだから、当然金銭感覚に対して心の余裕が出てくるはずがないですよね・・・

金融資産3000万円を到達して、ようやく気付きました。

まとめ

3000万円を達成して、気持ちや金銭感覚に変化が生じるかとわくわくしていましたが、

実際にはあまり変化がありませんでした。

変化がなかった理由として、私の第一目標である教育費3000万円が貯まっていないことが要因でした。

いくら金融資産を保有していれば気持ちが楽になるのかは、人それぞれのライフスタイルの違いで変わってくることがわかりました。

まだ第一目標が達成していないため、今後もコツコツ資産形成を続けていきたいと思います。

母ちゃん、まだまだがんばるぞ!!

他にも私の金銭感覚やお金についての考え方について書いた記事もあるので併せて読んでいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントいただけると嬉しいです♡

コメントをどうぞ