シンプルな生活

整え活

とことん物を減らしたら「まだ使えるかも」と思う瞬間が出てきた話

断捨離が進んで、物が少なくなって来たら、今使っている物をメンテナンスしながら使っていきたいなという心境に変化してきました。
家計管理

友人に新NISAをおすすめしなかった話 |家計管理に全員に通用する正解は無い

この前20年付き合いのある友人と話していた時に、新NISAをはじめたいと言っていたのですが、引き留めました。その理由を書いています。家計管理は人それぞれ正解が違う事が分かりました。
整え活

【DAISO購入品】クリアケースで文房具と医薬品の収納を整える

昨日衝動買いしたクリアケースの嫁ぎ先が決まりました。文房具収納と医薬品収納に使いました。引き出しの中がすっきり整ったので、満足です
日々の日常

世帯年収1000万円超えても裕福じゃない暮らし|金銭感覚について

我が家は世帯年収1000万円を超えていますが、裕福な生活は出来ていません。金銭感覚は貧乏性そのものです。
日々の日常

ミニマリストが派手色髪にチャレンジ|ミニマリストが感じたハイトーンカラーのメリットとデメリット

2024年のうちにやりたかったハイトーンカラーにしてきました。最近ダメージを与える美容を避けてきた私がハイトーンカラーをしたことで感じた事について書いています
家計管理

自動車税と固定資産税の払い方はこれ一択 資産2500万円達成した私の選択

自動車税と固定資産税の支払い請求が来ました。少しでもお得にしはらう方法について書きました。
日々の日常

今年のゴールデンウイークに使ったお金 |お金を使わない過ごし方

我が家のゴールデンウイークは引きこもりでした。今年はお出かけなしだったので、特別費をほとんど使わず過ごせました。
捨て活

収納スペースを狭くすると断捨離出来るものがわかる|化粧ポーチの断捨離を通して

長年連れ添った化粧ポーチを断捨離しました。化粧品の収納スペースを小さくしたのですが、収納場所を狭くすると、自然に手放せるアイテムが増えました。
節約

【節約】ずーっと節約効果が続く!! 一度の手続きで効果絶大な節約方法4選 

私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
節約

無くしても困らなかった日用品5選|物価高騰に耐えるため

物価高騰に抵抗するために、少しでも日用品の節約ができないか考えてみました。実際に無くしてみても困らなかった日用品5選について書いています
捨て活

【断捨離】最近断捨離したものダイジェスト|断捨離って難しい

最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
捨て活

【断捨離】物を減らして得られたメリット7選 

断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。